栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

就活準備から一緒にできる!?
栄養士志望の方必見!
グリーンハウスの
インターンシップ

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 監修会社情報:グリーンハウス » 就活準備から一緒にできる!?
栄養士志望の方必見!
グリーンハウスの
インターンシップ

栄養士・管理栄養士を目指す
学生の皆さんへ
就活でこんな悩みや不安、
ありませんか?

  • 「自己分析や業界研究って、一人でやるのは難しい…」
  • 「学校で学ぶことと、現場の仕事のギャップが知りたい」
  • 「最初に選んだ職場で、キャリアは決まっちゃうのかな?」
  • 「面接で話せるようなガクチカがない…」
  • 「夏のインターンに出遅れて、正直ちょっと焦っている」

その悩みや不安、私たちもよく分かります。業界のことを調べたところで、実際に働いてみて知ることも数多くありますし、「業界研究や自己分析ってどうすればいいの?」という方も少なくないのではないでしょうか。

そんな就活生の皆さんのために、当サイト監修企業・グリーンハウスでは就活準備からサポート。どんなインターンシップを行っているか紹介していきます。

"就活の第一歩"から
サポートしてくれる!
インターンシップ
【Green Labo】

Point1.会社説明はもちろん、就活準備までサポート!

「一緒に就活準備のスタートを切ろう」というのがグリーンハウスのインターンシップのコンセプト。単に会社説明を行うのではなく、栄養士に特化した業界研究や企業研究、自己分析なども実際に行えるため、参加するだけで就職活動の準備を効率よく進めることが可能。もし他の会社を受けることがあっても、必ず役立つ内容になっています。

Point2. 栄養士の"リアルな1日"と"多様な未来"に触れられる

インターンシップ「Step1」の参加者特典として、「栄養士の1日密着動画」を提供。出勤から退勤まで、実際に働いている先輩の姿を見ることができます。インタビューも行っているので、配属先でのリアルな声も知ることができるでしょう。

その後のステップでは、多様な現場で活躍する先輩と直接会える機会も。新たなキャリアパスの発見も期待できます。

Point3. オンラインから始める、安心のステップアップ形式

画像提供元:グリーンハウス

Step1(オンライン):
業界研究&自己分析で就活の基礎固め

いきなり対面は緊張する…という方も、オンラインから安心してスタートできます。

まずは、しっかり就活の基礎を固めていきましょう。栄養士向けに特化した業界研究ができるうえ、マインドマップなどを活用して自己分析も行えます。栄養士として、自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。

Step2(オンライン):
全国の仲間と交流!学生同士で視野を広げる

グリーンハウスの栄養士になりきってお仕事体験ができます。チームのメンバーと協力し、グループワークを行います。イベント考案や課題解決ワークなどを実施し、栄養士の仕事を疑似体験。自分が栄養士として働く姿を、具体的にイメージできるようになるでしょう。

Step3(対面・オンライン):
栄養士のキャリアプランについて知る

各部署の魅力について詳しく知り、栄養士としての長期的なキャリアプランを一緒に考えましょう。

グループワークをすることで、幅広い事業について理解を深め、自分はどんな栄養士になりたいのかキャリアを描くことができます。

そしてさらに…

Festa(対面):先輩社員との交流!リアルな声を聞いてみよう

実際に現場で働いている先輩と交流し、リアルな声を聞くことができます。社員食堂や病院、ホテル、あすけんなど、さまざまな現場のキャリアプランをチェックすることが可能

何か知りたいことがあれば、先輩に質問できる点も魅力です。幅広いキャリアに触れることで、視野もどんどん広がっていくでしょう。

部門別インターンシップ『Green Labo plus』

社員食堂・ヘルスケア・学校給食の各部門について、より詳しく知ることができます。

インターンシップ
【Green Labo】の
開催情報を見る

インターンシップ【Green Labo】に参加した
27卒のみなさんの声

840回答中「満足度」5点満点74%!

(【Green Labo】参加者アンケート実績 / 回答数840件[230名より回収])
アンケート調査:グリーンハウス、調査時期:2025年6月11日~2025年8月28日までの回答

4点も高得点として含めると90%以上の方々が満足していると回答していました。
寄せられたコメントを見ると、企業の強みや福利厚生など、Webサイトだけでは分からない深い情報を提供した点が高評価につながった印象です。

さらに自己分析や企業研究の進め方といった、就活全体に役立つ内容が参加者の心を掴んだのではないかと考えられます。

どんな声が多かった?頻出キーワードから紐解く参加者の感想

アンケート回答をAIのテキストマイニングというツール*にかけ、インターンシップ【GreenLabo】に参加した人が共通して使っているキーワードを出してみました。文字が大きいものがよく使われていたキーワードです。

画像出力元:User Local(https://textmining.userlocal.jp/)
*テキストデータからパターンやトレンドなどをキーワードベースで提案してくれるWebツール

また、参加した方のリアルな声を、アンケートから4つほど抜粋してみましたので合わせてご覧ください。

インタビュイーのイメージアイコン

業界研究・企業研究を進めることができ、今後の就職活動に活かせる内容でした。えるぼしやくるみんのマークも取得していて、女性が活躍できる企業であることが分かりました。他にも福利厚生が充実していて、いろいろな場で活躍できることが分かりました。

インタビュイーのイメージアイコン

マインドマップを実際に行うことで、自分の軸としたい思いや価値観を整理することができ、今後の就職活動にしっかりと活かしていきたいと考えております。さらに、働く社員の方々の雰囲気にも触れることができ、より一層興味が深まりました。今後も自己理解と企業理解を深めていきたいと思います。

インタビュイーのイメージアイコン

ヘルスケア、B&I、学校給食部門に加え、レストランやアプリ開発など、他の受託給食会社では見られない多様な事業展開をされている点に驚きました。また、管理栄養士としてさまざまな部門でキャリアアップを目指せると知り、大変興味を持ちました。

インタビュイーのイメージアイコン

段階を踏んで説明をしてくださったため、グリーンハウスという企業のイメージを具体的に持つことができました。また、初めてのWeb参加で緊張していましたが、採用担当のお2人が優しく丁寧にお話してくださり、リラックスして参加することができました。

インターンシップ
【Green Labo】の
開催情報を見る

インターンシップ
【Green Labo】を運営する
採用担当者さんより
メッセージ

インターンシップを運営する採用担当の方から熱いメッセージをいただきましたので紹介します。

採用担当より

sponsored by
株式会社グリーンハウス

グリーンハウスのロゴ

グリーンハウスのインターンシップは、単なる会社説明会ではなく、栄養士を目指しているすべての方に向けたインターンシップです。初めて就職活動をするにあたり、どのように進めていけばいいのかわからない、といった不安を抱く人も多いでしょう。

そこで、グリーンハウスのインターンシップを有効に活用し、どのようなキャリアプランを描きたいのか、どのような働き方をしたいのかをじっくり見極めていっていただきたいと思います。早い段階で栄養士が働く業界研究や企業研究、自己分析を徹底して行い、自分が本当に望む道を実現できるよう、思う存分この機会を利用してください。

インターンシップでは、グループワークなどを通して、各部署の魅力について知ることで、将来はこんな栄養士になりたい!と、未来の自分の姿をイメージできるようになるはず。ぜひグリーンハウスのインターンシップで、一緒に就活準備をスタートしましょう!

その上でグリーンハウスも就職先の選択肢の一つとして検討していただければ幸いです。

「インターンシップの大切さは理解できたけれど、サマーインターンの申し込みに間に合わなかった…」
そんな人のために、グリーンハウスではオータムインターンも用意しています。

今ならまだ少し予約枠あり!
オータムインターン
【Green Labo】

対象 栄養士・管理栄養士を目指す全学年
形式 オンライン開催(Zoom)
日程 ・開催時期:2025年6月~12月まで毎月1回以上開催
・実施日数:各ステップ1日(Step1~Step3)
参加費 無料
特典 参加者全員に「栄養士の1日密着動画」をプレゼント
申し込みの流れ 1)マイナビからエントリー
2)Step1に参加
3)参加後、Step2以降の案内が届く

オータムインターンシップ
【Green Labo】に申し込む(無料)

グリーンハウスの
インターンシップ
参加の前に読みたいFAQ

Q. 服装に指定はありますか?

A. 服装は自由です。オンラインでの開催ですので、リラックスできる服装でご参加ください。

Q. 栄養士の業界についてまだ知識が浅いのですが、参加しても大丈夫でしょうか?

A. グリーンハウスのインターンシップのコンセプトは、「就活の第一歩を一緒に踏み出す」。これから業界研究を始める人向けに設計されていますので、知識が浅くても問題ありません。安心してご参加ください。

Q. B&I以外の分野で働く栄養士の方のお話も聞けますか?

A. 『Festa』という対面インターンシップでは、ホテルやヘルスケアなどさまざまな現場で活躍する先輩社員との交流の場を設けています。先輩のリアルな声を聞くことができます。

Q. Step2から参加することはできますか?

A. Step2は、Step1に参加された方へのご案内となります。まずはStep1で、栄養士業界の全体像と自身のキャリアプランについて考えていきましょう。

Q. 参加すると、その後の選考が有利になりますか?

A. 選考情報を早く知ることができるのはプラスに働くかと思いますが、参加することで選考に影響が出ることはありません。そして、インターンシップで行った業界研究や自己分析は、今後の就職活動においても必ず役立つはずです。

万が一インターンシップの
機会を
逃してしまったら?

大丈夫!グリーンハウスでは会社説明会も随時開催

もしこれまでのインターンシップ【Green Labo】を逃してしまっても、安心してください。

グリーンハウスでは、12月と1月に、これまでのインターンシップのダイジェスト版を開催予定です。「今からでも間に合うかな…」という方、ぜひご参加ください。

グリーンハウスのHPで
会社説明会の詳細をCHECK!

グリーンハウスって
どんな会社?

挑戦する人を全力で支援する環境

画像引用元:グリーンハウス(https://www.greenhouse.co.jp/recruit/nutrition/)

「食と健康の総合ホスピタリティ企業」として、日本のみならず、世界13エリアで多角的に事業を展開しています。オリジナルメニューの開発や、日本2,953ヶ所の契約施設でのノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度が魅力。個々に合った職場に配属されるため、理想のキャリアを叶えられるでしょう。

食と健康の業界で成長していきたいと挑戦する人のために、資格取得支援も実施。栄養士として活躍するための環境を整えています。

グリーンハウスをデータで解剖

従業員数 39,798人
契約施設(配属先) 日本全国2,953か所
配属先の種類 病院、高齢者施設、社員食堂、学校、ホテル、『あすけん』運営など
研修数(通信制) 124コース
オリジナルメニュー 4,000種類以上
平均残業時間 12時間
年間休日数 122日
育休取得&
産休育休復職率
・育休取得率:(女性)100%、(男性)40%
・産休育休復職率:94.8%
※参照元:グリーンハウス公式HP (https://www.greenhouse.co.jp/corporate/total/)
(https://www.greenhouse.co.jp/recruit/nutrition/introduction/)
(※)数値は2025年3月時点の情報です

グリーンハウスのHPで
新卒採用をCHECK!

編集チームまとめ

グリーンハウスのインターンシップは、栄養士を目指すすべての人向け。栄養士に特化した業界研究や企業研究、自己分析などを行い、自分がどのような栄養士になりたいのかを見極めていきます。何から始めればよいのかわからない、という人でも安心して取り組めるでしょう。

お仕事体験のほか、グループワークを通して各部署の魅力について知ることで、具体的なキャリアプランを描くこともできるかもしれません。グリーンハウスと一緒に、早いうちから就職活動の準備を始めていきましょう。

当サイトでは、グリーンハウスで活躍している栄養士さんたちに独自取材もしています。さまざまな現場で働く栄養士さんのリアルな声を届けていますので、ぜひチェックしてみてください!

【特集】
先輩栄養士インタビュー

栄養士になったきっかけから今のキャリアまで!

イメージ

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ