sponsored by 株式会社グリーンハウス
このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
インターンシップとは、企業が学生に対し職業体験の場を設けること。関心のある企業のインターンシップに参加することは、卒業後の進路選択の手助けとなるでしょう。
特に栄養士という職業は職場の種類によっても働き方が大きく変わるので、入社後のミスマッチを避ける手段としても有効です。そんなインターンシップのメリットについて、詳しく解説します。
栄養士として働くことに興味や憧れを抱いていても、実際に働いてみないと具体的なイメージは掴みづらいものです。
インターンシップに参加すれば、栄養士業務の流れや職場の雰囲気をリアルに体験できます。漠然と抱いていた栄養士の仕事への理解が、より深まるでしょう。
インターンシップは、興味を持った企業での栄養士の仕事が合うかどうかを見極めるための有効な手段でもあるのです。
病院や学校、企業などさまざまな分野で活躍できる栄養士。たくさんの就業可能な業界があるがゆえに、卒業後の進路を決めかねている方も多いかもしれません。そんな方は、ぜひインターンシップを利用しましょう。
多くの業界において栄養士向けのインターンシップが提供されています。興味のある業界のインターンシップに参加して、栄養士としての働き方の幅を広げておきましょう。
卒業後は栄養士として働くと決めている方は、インターンシップに参加することで就職活動までにやっておくべきことが明確になります。
インターンシップで体験したことをもとに、残された学生生活で何をすべきか、どう過ごすべきかを考えておくことで、就職活動がスムーズに進む可能性が高まるでしょう。
インターンシップは短くて1日〜1ヶ月程度、長くて3ヶ月程度とさまざまです。短期間でも多くのことを学べるインターンシップでは、主にどのようなことが学べるのでしょうか。
インターンシップに参加することで、実際の業務内容はもちろん業界の仕組みや企業の立ち位置などを学べます。 業界の全体像や企業で働く魅力を実感できるほか、将来栄養士として何ができるか、何をやりたいかを考えるきっかけづくりにもなるでしょう。
企業特有の価値観や文化、雰囲気などを知ることができます。インターンシップの短い期間で判断するのは難しいかもしれませんが、自分に合う合わないを実際に確かめられる点はメリットであるといえます。
社風や企業のホームページや口コミサイトなどでも確認できますが、興味のある企業ならばインターンシップを活用し、自分の目で確かめてみることが重要です。
企業の採用担当者はもちろん、実際に働く方々や他大学の学生との交流があるインターンシップ。そんなインターンシップでは、社会人に求められる協調性やコミュニケーション能力の必要性を学べるでしょう。
実際、職場で関わる方々の年代や価値観はさまざまです。短期間であるとはいえ、インターンシップで多くの方と触れ合えれば、コミュニケーションスキルの向上に役立つでしょう。
栄養士養成施設カリキュラムにおいては、いくつかの科目で臨地実習(校外実習)が必須です。
例えば「給食管理(給食の運営)」もその一つ。病院や小学校、福祉施設などの集団給食施設において、現場の栄養士の指導を受けながら実際に献立作成や食材管理、食数管理、調理などの業務に携わります。
その他、保健所や保健センターで行われる「公衆栄養学実習」や、病院などで行われる「臨床栄養学実習」などがあります。
臨地実習ではカリキュラムに沿って栄養士業務の実際を学びますが、インターンシップでは企業理念やビジョンの理解を得たうえで、実際の業務を体験することがメインです。
また、決められた施設でしか実施できない臨地実習に対し、インターンシップは興味のある企業を選択して参加することができます。
インターンシップに参加し、その企業で栄養士として働くことに魅力を感じれば、就職活動をスムーズに進める手助けとなるでしょう。
サイト監修企業であるグリーンハウスも、インターンシップを行っている給食委託会社の一社です。
インターンシップや説明会で詳しい話は聞けると思いますが、病院や介護施設、学校給食、社員食堂など様々な職場を経験できるので、栄養士としてキャリアアップをしていきたい人には向いている業界の一つ。
インターンシップに先んじて、給食委託会社での各配属先にはどんな職場があるのか、そして一日の流れや先輩の声を紹介します。
グリーハウスの病院栄養士の方々にも仕事内容ややりがいを聞いてみましたので、インターンシップ先の参考にしてみてください。
病院栄養士の主な仕事は、食事の提供や栄養指導を通して患者さんの健康維持・快復をサポートすることです。患者さんが元気になって退院していく姿、検査値が改善して喜ぶ姿を目にすると、病院栄養士をやっていてよかったと感じます。
治療の一環としての食事なので「好みに合わない」「美味しくない」と言われることも多い病院食。そんな中でも「美味しかった」とメッセージをいただいた時は、とても嬉しく思います。調理師の方とよい関係を築くことも、美味しい食事を提供するポイントですね。
グリーハウスで介護施設に配属された栄養士の方々にも仕事内容ややりがいを聞いてみました。
介護施設で働く栄養士の仕事の基本は、高齢者の健康を第一に考えること。栄養バランスの良い献立の作成や提供する食事の工夫といったことに加え、各個人の状態に合わせ安全に食べられる食形態の検討や、栄養状態の評価を行います。
高齢者施設では、食へのこだわりが強い利用者さんもいます。そういった方に対して試行錯誤を重ねた末「あなたが来てから食事が美味しくなった。期待しているよ」と言われたときは、頑張ってよかったと心から思いました。
グリーハウスで学校給食に配属された栄養士の方々にも仕事内容ややりがいを聞いてみました。
育ち盛りの子どもに必要な栄養が摂れる給食、美味しく安全な給食を、限られた予算内で献立から調理までを行うことが学校栄養士の主な仕事です。その他、給食だよりを作成したり、ときには子どもたちの食育をサポートしたりといった仕事もこなします。
さまざまな掲示物を活用して、子どもたちが食に興味を持ってくれるよう工夫しています。子どもたちが興味を持って見てくれる姿を目にすると、嬉しくなりますね。また、給食だよりでも献立や栄養価とともに、食に関する豆知識や注意喚起を発信しています。
グリーハウスで社員食堂に配属された栄養士の方々にも仕事内容ややりがいを聞いてみました。
社員食堂の立ち位置は、美味しい食事を提供することはもちろん、栄養のバランスを考慮して健康維持や生活習慣病の予防につなげること。利用する社員の方と直接顔を合わせることが多く、提供するメニューへの反応が分かりやすいことが魅力だと感じます。
社員食堂ではメニュー数がとても多いことが特徴です。使用する食材や味付けが偏らないように、また作業工程にも偏りが出ないようにしなければならない点が大変ですが、これが仕事の醍醐味でもあります。毎日来てくれる利用者さんが、飽きずに食事を楽しんでもらえていると感じる瞬間がやりがいにもつながっています。
インターンシップに参加する際は、しっかりと準備をして臨みましょう。
まずは、参加する企業および業界について研究しておくことが重要です。理解を深めるためにインターンシップに参加するとはいえ、何も知らないまま参加するとやる気がないとみなされてしまうことも。ある程度知識を深めたうえで参加しましょう。
また、参加する目的を明確にしておくことも大切です。しっかりと目的を持って参加することでインターンシップ期間を有効に過ごせるうえ、自主的かつ積極的な行動にもつながるでしょう。
当然ながら、一般的なビジネスマナーやインターンシップのスケジュールを確認しておくことも忘れないようにしてください。
栄養士のインターンシップには、決まった開催時期というものはありません。一般的には6月頃から申し込みを開始する傾向にありますが、インターンシップ自体は年中開催されています。その他春、夏、冬の長期休暇期間に開催するケースもあるようです。
企業が学生の採用活動を始められるのは、原則として3月1日からですが、インターンシップは採用活動ではないとされています。そのため企業は、開催時期の制約なく、いつでもインターンシップを開催することができます。
インターンシップで学べること、臨地実習との違い、栄養士の働き方の一選択肢として“給食委託会社での働き方”などを紹介してきました。会社によって理念や社員への想いはかわるので、インターンシップを活用して、自分の価値観にあう企業なのかを確かめてみてみるとよいでしょう。
当サイトの監修企業・グリーンハウスでも、現在2024年においては8月より2026年卒の学生を対象とした【栄養職1Day仕事体験】や【先輩社員交流イベント】も開催中なので、ぜひ参考にしてみてください。
食と健康に関わる多くのノウハウを持つ老舗企業での栄養士業務を垣間見れるチャンスです。
sponsored by
株式会社グリーンハウス
厳選した旬の食材、天然調味料にこだわり「食と健康の総合ホスピタリティ企業」として、日本のみならず、世界13エリアで多角的に事業を展開。
オリジナルメニューを4,000以上保有し、日本2,694ヶ所の契約施設でのノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度が特徴です。
入社後半年程度の手厚い研修を経て、キャリア希望・適性・研修状況を踏まえ、個々に合った職場に配属。キャリアに合わせて、様々な配属先で経験が積めるのもポイントです。
資格取得支援も活発。食と健康の業界で成長していきたいと挑戦する姿勢のある人なら、活躍するための環境は整っています。