栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

管理栄養士との違いは

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 管理栄養士との違いは

「栄養士」と「管理栄養士」どちらの資格を目指そうか迷っている方もいるかもしれません。
どちらも食に関わる資格ですが、取得方法や仕事の内容に少し違いがあります。公的資格か国家資格かという違いもあります。それぞれの特徴を理解したうえで、自分のやりたいことに合った資格を選択しましょう。

栄養士と管理栄養士の役割の違いは?

栄養士と管理栄養士の大きな違いは、栄養指導を行う対象の違いです。
栄養士は、主に健康な方を対象とした栄養指導を行います。給食施設で働く場合も多く、食事の提供を通して健康維持の必要性を伝えます。

一方、管理栄養士が行う栄養指導の対象者は、病気の治療目的や食事が摂りづらくなっている高齢者です。病院や高齢者介護施設、学校、企業、行政など、働ける場所に違いはありませんが、担う業務は多少異なります。

栄養士と管理栄養士の業務内容の違い

栄養士の業務内容

健康な方に対し、健康維持のためのサポートを行うのが栄養士の仕事です。 主に食事の提供を通して健康教育をおこなうため、給食管理がメインの業務となります。

栄養士が業務で求められる知識・スキル

食事の提供・健康教育を始めとして多種多様な業務に携わる栄養士は、健康的な食生活に関する知識や献立作成・調理、衛生・安全管理などのスキルが求められます。

栄養バランスの整った食事はもちろん、季節の食材を使用した献立づくりやイベント食を楽しんでもらうために、食にこだわりを持つことも必要です。

管理栄養士の業務内容

健康な方のみならず、病気の治療が必要な方や高齢の方々に対し、専門的な知識や技術をもって栄養指導や食事の提供を行うのが管理栄養士です。

管理栄養士は、医療機関に通院・入院する方、高齢者介護施設に入所される方の個々の病状や栄養状態を見極め、栄養指導や食事の提供を行います。

栄養指導や栄養評価を継続して行い、維持や改善に務めるのが管理栄養士の仕事です。

管理栄養士が業務で求められる知識・スキル

栄養士に求められるスキルに加え、個々の状態に合わせた栄養指導や栄養評価の手法を身につける必要があります。そのためには、医学や介護の知識も不可欠です。

また、病院や高齢者介護施設の多くは、管理栄養士の配置が義務付けられています。栄養管理の専門家として、部門を束ねるスキルも求められるでしょう。

栄養士と管理栄養士の就職先の違い

栄養士の主な就職先

栄養士の募集が比較的多い職場としては、学校や給食センター、社員食堂などが上げられます。

給食管理とそれに付随する衛生・安全管理を主たる業務とし、健康維持を目的とする食事の提供や教育を行います。

管理栄養士の主な就職先

管理栄養士は、病院や高齢者介護施設への就職が多い傾向です。その他、地域住民の食や健康をサポートする「行政栄養士」として自治体に勤務するケースもあります。

栄養に関するより高い知識や技術を活かし、対象となる方の健康を支える業務をこなします。

栄養士の資格だけだと
病院や高齢者介護施設では勤められない?

病院や高齢者介護施設でも栄養士は必要

栄養士が病院や高齢者介護施設に勤められないということはありません

ただし、対応できる範囲が限られていることは確かです。病院は疾患治療のための栄養管理、高齢者介護施設は飲み込む力や噛む力に配慮した食事の提供など、より高度な知識や経験が求められることがあるからです。患者さん一人ひとりに合わせた栄養管理計画の立案と実施、重症患者に対する専門的な栄養指導など、管理栄養士のみが対応できる領域もあります

また、病院や多くの高齢者介護施設では管理栄養士の配置義務があるため、どちらかといえば管理栄養士のほうが活躍できる職場であるといえるでしょう。

もちろん栄養士として勤務しながら経験を積み、管理栄養士の資格を取得してキャリアアップできる就職先もあります。そんな就職先の一選択肢を紹介している記事もあるので、ぜひ併せて参考にしてみてください。

栄養士と管理栄養士の給与・キャリアの違い

栄養士と管理栄養士の平均年収の比較

業種や規模などによっても異なりますが、栄養士と管理栄養士の平均年収は以下のようになっています。

栄養士管理栄養士
280~410万円322~500万円

参照元: 栄養士転職ナビ|管理栄養士&栄養士の給料事情!( https://eiyoushi-tensyoku.com/column/career/121/

より専門性の高い管理栄養士のほうが、年収は高いことがわかります。

栄養士と管理栄養士のキャリアパスの違い

栄養士は、管理栄養士の免許を取得することがキャリア形成への第一歩となるでしょう。

管理栄養士はより専門性の高い資格を取得したり、情報のアップデートを行うため定期的に研修会に参加したりすることでキャリアアップを目指します。

これからますます需要の高くなる
“管理栄養士”

健康意識が高まりや進む高齢化社会において、管理栄養士の需要が高まっていくことが予想されます。

65歳以上の人口の割合を示す高齢化率は2020年では28.6%でしたが、2070年には38.4%となる見込みです。国をあげて「人生100年時代」に対する取り組みも始まるなか、豊かな人生を送るための重要な要素が栄養や食。

特に患者さんや高齢者の食に関するプロフェッショナルでもある管理栄養士は、欠かせない存在となるでしょう。

参照元:国立社会保障・人口問題研究所( https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp2023_gaiyou.pdf

栄養士・管理栄養士の資格をとるには?

栄養士と管理栄養士として働くためには、所定のプロセスを経て免許を取得しなければいけません。栄養士と管理栄養士、それぞれの免許取得方法や難易度について詳しくみていきましょう。

管理栄養士資格のルート2024年度版
情報参照元:日本栄養士会
(https://www.dietitian.or.jp/students/dietitian/)
※上記情報元を参考にしながら作図制作しています

栄養士の資格の取り方とその難易度

栄養士免許は、高校卒業後に栄養士養成施設(大学や短期大学、専門学校)を卒業することで取得できます。在学中に所定の単位を取得し、無事卒業できれば栄養士免許が得られるため、難易度は高くないといえるでしょう。

管理栄養士の資格の取り方とその難易度

管理栄養士の免許を取得するためには、国家試験を受験し合格しなければいけません。
第38回管理栄養士国家試験(2024年3月実施)の合格率は49.3%。数年ぶりに50%を下回る結果でした。

管理栄養士合格率2024年度版
情報参照元:厚生労働省[PDF]
(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001232975.pdf)
※上記情報元を参考にしながら作図制作しています

ここ数年は60%前後の合格率となっていましたが、それでも他の国家資格と比べると合格率が低いため、管理栄養士の国家試験は比較的難易度が高いといわれています。

管理栄養士国家試験を受けるためには、まず受験資格を得ることが必要。管理栄養士国家試験の受験資格を得る方法は「管理栄養士養成施設を卒業する」「栄養士養成施設を卒業する」の2つのパターンがあります。

したがって管理栄養士になるための第一歩は、栄養士養成施設か管理栄養士養成施設に入学すること。もし、この記事をご覧の方で養成学校に行っていない方は、まずは養成施設校を探すところから始めてみましょう。

参照元:厚生労働省|第38回管理栄養士国家試験の結果について( https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001232975.pdf

管理栄養士養成施設を卒業する場合

管理栄養士養成施設の卒業と同時に栄養士免許を取得すれば、管理栄養士国家試験の受験資格を得られます

なお、2026年以降に実施される管理栄養士国家試験からは、受験資格としての栄養士免許の取得は不要です。これにより、手続きや申請手数料の負担軽減が見込まれます。

栄養士養成施設を卒業する場合

栄養士養成施設を卒業した方が管理栄養士国家試験を受験する場合、栄養士としての実務経験が必要です。

実務経験の年数は、養成施設の修業年限によって以下のように定められています。

栄養士養成施設2年の場合 3年以上の実務経験
栄養士養成施設3年の場合 2年以上の実務経験
栄養士養成施設4年の場合 1年以上の実務経験

参照元:厚生労働省|第39回管理栄養士国家試験受験要領
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/dl/36-1-04.pdf

管理栄養士国家試験出願時は、実務経験の証明となる「実務証明書」の提出が必要となります。

栄養士から管理栄養士になるために必要な実務経験とは?

栄養指導業務以外の業務は「実務経験」として認められません。栄養指導業務とは、以下の業務を指します。

  • 献立作成
  • 食材の選択
  • 栄養に関する教育
  • 栄養に関する研究調査
  • 栄養行政に関する業務
  • 栄養に関する相談・指導
  • 栄養に関する知識の普及向上

参照元:厚生労働省|第39回管理栄養士国家試験受験要領
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/dl/36-1-04.pdf

栄養士の実務経験として認められる以下の施設において、栄養指導業務を行うことが必要です。

       
寄宿舎、学校、病院等の施設 特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設
販売営業施設 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業施設
学校関連 専修学校、各種学校、幼保連携型認定こども園など
研究施設・行政機関 栄養に関する研究施設及び保健所、その他の栄養に関する事務に携わる行政機関
その他 栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる施設

参照元:厚生労働省|第39回管理栄養士国家試験受験要領
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/dl/36-1-04.pdf

パートや非常勤職員でも、週4日以上かつ6時間以上働いていれば実務経験として認められます。

このように、栄養士養成施設を卒業する場合は実務とあわせて試験勉強を行い、管理栄養士国家試験を受験しなければいけません。働きながら勉強するのは思ったよりも大変。そんなときは企業が設けている「資格取得支援制度」の利用がおすすめです。

全ての企業にこの制度があるわけではありませんが、栄養士や管理栄養士が活躍する企業であれば、このような制度を設けている可能性は高いでしょう。企業の資格取得に対するサポート体制については、HPや面接などでチェックしておくことをおすすめします。

幅広い業界で経験を積みながら
管理栄養士になる方法

「委託給食会社」という選択肢

病院や高齢者介護施設で、栄養士として活躍したいと考える方も多いでしょう。その場合、疾患に対する栄養指導や高齢者の栄養管理など、より高い知識が求められる管理栄養士資格の取得が必要です。

将来的に管理栄養士の資格を取得して希望の職場で活躍したいなら「委託給食会社」への就職も選択肢の一つでしょう。

委託給食会社の配属先は病院や高齢者介護施設のほか、学校や社員食堂など多岐にわたります。栄養士として多くの職場で経験を積みながら管理栄養士の資格を取得し、さらなるキャリアを築くためにはぴったりの就職先であるといえるでしょう。

また、委託給食会社には管理栄養士の資格試験にチャレンジする仲間も多くいます。管理栄養士の資格取得支援制度を利用しつつ、切磋琢磨しながら受験勉強したり情報共有したりすれば、忙しい中にも有意義な時間が生まれるでしょう。

サイト監修企業・グリーンハウスの場合

当サイトの監修企業・グリーンハウスも、管理栄養士の資格取得をサポートする体制を整えている委託給食企業の一つ
さまざまな委託先で活躍する栄養士・管理栄養士が、グリーンハウスでどんな経験を積みキャリアアップしてきたのか、現役栄養士・管理栄養士さん達の声を元にご紹介します。

様々な配属先で経験を積む栄養士・管理栄養士の声

病院に勤務する栄養士・管理栄養士の声

インタビュイーのイメージアイコン

あまり良くないイメージを持たれがちな病院食ですが、私たちは様々な工夫を凝らして少しでも満足してもらえる食事を作っています。美味しいと言ってもらえた瞬間は、特にやりがいを感じます。今後はタイプや規模の異なる病院で、さらにスキルアップしたいと考えています。

高齢者介護施設に勤務する栄養士・管理栄養士の声

インタビュイーのイメージアイコン

高齢者施設に入所されている方の多くは、食事を何よりも楽しみにしています。食事が美味しくない、楽しくないと元気に過ごせません。ご年配の方々の食に関わる重要性を感じるとともに、それがやりがいにつながっています。

学校給食に携わる栄養士・管理栄養士の声

インタビュイーのイメージアイコン

学校給食の栄養士は、美味しく健康的な給食を提供するのはもちろん、子どもが興味を持ってくれるような食育イベントの企画も欠かせません。喜んでくれている子どもの姿を見ると、モチベーションも上がります。

いろいろな職場を経験することでキャリアアップしたいと考えていたため、都度会社に相談し希望を叶えてもらっています。

社員食堂の栄養士・管理栄養士の声

インタビュイーのイメージアイコン

社員食堂は福利厚生の一環として導入されることも多く、健康面の配慮はもちろん、より美味しいものを提供しなければいけません。大変な面もありますが、メニューが好評で「完売」となったときは非常にやりがいを感じます。

子どもがまだ小さいのですが、子育て中の栄養士に配慮のある会社でとても助かっています。

働きながら管理栄養士の資格を取った
グリーンハウス社員のキャリアプラン例

1年目 現場研修後、病院へ配属
3年目 特別養護老人ホームで献立作成やイベント食の企画
4年目 有料シルバーマンションでのクオリティの高いサービスの提供やセミナー開催等を経験
6年目 管理栄養士の資格を取得!
特別養護老人ホームでの栄養士業務をこなしつつ「管理栄養士チャレンジ講座」を活用しながら見事合格。
8年目 イベントの企画と運営、新規オープン営業所のフォロー、健康セミナーの開催など多岐に渡り活躍。
16年目~ 全社の統一メニューの企画・作成や栄養士研修の実施など、全国規模の様々な業務に携わる

(※)参照元:グリーンハウスHP(https://www.greenhouse.co.jp/recruit/newgraduate/career/

編集チームまとめ

栄養士・管理栄養士は、どちらも食と健康に欠かせない存在です。多くの栄養士はより専門性の高い管理栄養士へのキャリアアップを目指しますが、まずは国家試験を受験・合格しなければいけません。

当サイトの監修企業グリーンハウスでは、研修制度を整えて、実務経験のない栄養士の方も積極採用中です。簡単に紹介いたしますので、参考にしてみてください。

sponsored by
株式会社グリーンハウス

グリーンハウスのロゴ

厳選した旬の食材、天然調味料にこだわり「食と健康の総合ホスピタリティ企業」として、日本のみならず、世界13エリアで多角的に事業を展開。

オリジナルメニューを4,000以上保有し、日本2,694ヶ所の契約施設でのノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度が特徴です。

入社後半年程度の手厚い研修を経て、キャリア希望・適性・研修状況を踏まえ、個々に合った職場に配属。キャリアに合わせて、様々な配属先で経験が積めるのもポイントです。

資格取得支援も活発。食と健康の業界で成長していきたいと挑戦する姿勢のある人なら、活躍するための環境は整っています。

(※)数値は2024年6月時点の情報です

株式会社グリーンハウスの
新卒採用情報はコチラ

株式会社グリーンハウスの
中途採用情報はコチラ

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ