栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

向いている人・不向きな人

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 向いている人・不向きな人

どんな仕事にも向き不向きがあると言われていますが、栄養士にもそれはあるのでしょうか。ここではどのような人が栄養士に向いているのか向いていないのかといった適性についてみていきます。

栄養士に向いている人

栄養士に向いている人はどんな人なのか、ひとつずつチェックしてみましょう。

食べ物が好き・食に関心がある

当たり前ですが、栄養士は栄養のプロです。食についてのアドバイスをするのが仕事ですので、栄養士自身が食に対してなんの興味もなかったり、食べるものに気をつけない人だったりすると、対象者へのアドバイスが伝わらないでしょう。ただ単純に食べることが好きという人も向いています。

料理が好き

栄養士は献立を考えたり栄養のアドバイスをしたりするだけではなく、実際に現場で調理をすることもあります。料理は食べる人のことを思いながら作るものです。少しでもおいしく食べてもらえる工夫をするためにも、料理が好きな人が栄養士に向いているといえます。

自己管理ができ、体力のある人

栄養士の仕事は、対象者に健康でいてもらうために、献立を考えたり栄養のアドバイスをしたりすることです。栄養士自身が不健康だと信頼を損ねることになりますので、常に自分自身の健康にも気を配ることができる人が栄養士に向いています。さらには重い食材や調理器具を持つなど、かなり体力を使う業務もありますので、体力が求められています。

人と接することが好き、対象者の気持ちを考えられる

栄養士は、栄養のアドバイスなどを通じて多くの人と接する機会の多い仕事です。乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の人々とのコミュニケーションを楽しみながら、対象者の気持ちを考えて行動できる人が向いているといえます。

責任感がある

事業所によって違いますが、職場に栄養士が一人というところも少なくありません。調理師の方に指導をすることもありますので、リーダーシップと責任感を持って仕事に取り組んでいかなければなりません。

思いやりがある

栄養士が栄養指導をする対象者は、健康状態の悪い方や介護が必要な方、またはこれから成長していく子どもたちなどです。栄養指導のプランを立てても、すぐに結果がでることは少なく、長い目で見守る必要があります。栄養士には、対象者の声に耳を傾け、思いやりを持って対応する優しさが必要です。

書類管理能力が高い人

栄養士は、多くの書類を扱う仕事です。例えば使用水、清掃、保存食、中心温度記録などの点検表。また発注書、納品書、予定献立、実施献立、日計表、給与食品検討表、給食栄養量などがあります。

この他にも書類はありますが、これらの書類は毎日記録するもの、定期的に記録するもの、随時変わったら記入するものなど、記録のペースも様々です。書類ごとに記録する頻度や内容を考え、正確に記入することが重要です。

書類をまとめることが苦手な方や、よく紛失してしまう方は、書類を適切に管理する習慣を身に付けておくと良いでしょう。仕事に就いてから自然と習慣づけられるものだという甘い考えはやめましょう。書類の管理能力は仕事に就いたから自然と身に付くものではないからです。

相手に対して自分の意見を話せる人

栄養士は、職場の中で様々な職種の人とコミュニケーションをとりながら仕事をします。そのため、一緒に働く仲間に対して、栄養士として自分の意見をしっかりと伝えることが大切になってきます。

例えば、食事に時間がかかる患者さんや施設の利用者に対して、看護師や介護士には「〇時間での喫食をお願いします」と伝える必要があります。また、冷蔵庫等の備品が壊れた場合は、修理・購入費用に予算を回してもらえるように伝えなくてはなりません。食中毒など大きな事故を起こさないためにも、栄養士の立場で主張する必要があるのです。

これらはすべて、患者さんや施設の利用者のために行う大切なことです。職場での人間関係を気にするあまり、伝えそびれるといったことがないようにしましょう。

責任感がありリーダーシップを発揮できる人

職場によっては現場に栄養士が一人という場合があります。そのため仕事に対して責任感を持って臨める人が向いていると言えます。また栄養士は、調理師やスタッフなどに直接指導をするため、リーダーシップをしっかりと発揮できる人が向いていると言えます。

これまでリーダー経験の少ない方は、「私には人をまとめるなんて無理」と思ってしまうかもしれませんが、焦る必要はありません。仕事を覚えるのと同様に、リーダーシップも徐々に身につけていけば良いのです。

生物や化学など理系科目が好き・得意な人

文系のイメージをもたれることも多い栄養士ですが、実は理系の資格です。栄養士を目指す過程では、私たちが食べ物を口にして、それが体の中でどのように消化・吸収されるのか、栄養素がどのような働きをするのかということなどについて学びます。また、衛生管理(食中毒予防等)も栄養士に求められる、重要な仕事のひとつとして学ぶべき項目です。これらには、生物や化学の知識などが関係しています。もちろん生物や化学などの理系科目が苦手でも栄養士として活躍している先輩も多くいますが、理系の科目が好きだったり、得意な人であったりすれば、より楽しんで、栄養学や調理学などを学ぶことができるでしょう。

細かい作業が好き・得意

決められた栄養価基準の中で規定を満たす栄養価での献立作成や食材の調達など細かい作業が求められます。

そのため、几帳面でなければいけないとか、大雑把な人には向いていないというわけではありませんが、細かい業務や作業を根気よく丁寧に責任感を持って取り組めることが適性のひとつと言えるでしょう。

引用元:ベスト進学ネット
https://www.best-shingaku.net/s-matome/eiyo/c000088.php#bh1_0

パソコンのスキルについて

パソコンを使用して仕事をする業種は近年多いですが、栄養士の仕事においても同様です。在庫管理や献立作成・計算、コントラクトフードサービスの仕事では、おすすめメニューのポスター作成などをパソコンで行うほか、メールでの栄養指導、関係者とのやり取りなど、パソコンを使う場面が多くありますので、基本的なスキルのある人は、仕事になじみやすいでしょう。

栄養士に不向きな人

コミュニケーション能力が低い人

栄養士にとってコミュニケーション能力は必要不可欠。例えば病院では、相手に信頼感と安心感を与えることが求められます。栄養指導を行ったからといって、すぐに効果を得られるものではありません。毎日の継続が最終的に患者さんの健康につながるため、患者の信頼感を得るために、コミュニケーションが必要なのです。

病院以外にも、高齢者介護施設や学校(給食センター)、社員食堂などでも、取引先や職場の調理師、パート社員などと密にコミュニケーションを取りながら、食事提供を行います。

勉強しない人

栄養士の仕事は、日々覚えなくてはいけないことがたくさんあります。そのため勉強が嫌いな方や向上心のない方は向いていないといえます。

想像力がない人

栄養士は常に対象者のそばにいられる職種ではありません。場合によっては資料だけを渡されて、顔も知らない人の栄養の課題や今後に向けての計画を立てなくてはならないことがあります。そのため、その人がどのような人なのか、どんな課題を抱えているのか想像をする力が必要なのです。

栄養士への転職を考えている人へ

ここ数年における日本人の健康意識の高まりから、「食」を通した健康へのアプローチがいろいろな場面でさまざまな形となり展開されるようになりました。「食育」が推進されている学校、社員の健康面をサポートする企業、高齢化が進むなか、健康状態を考慮しながら楽しく食事をしてもらえるように力を入れている病院や施設などで、広く食生活の大切さが重要視されています。

こうした影響を受けて、栄養士や管理栄養士のニーズが益々高まってきているともいえます。

また、栄養士といってもその働き方はさまざまであり、施設に属して働く場合もあれば、フリーランスで働く場合などもあります。前述の通り栄養士、管理栄養士の社会的ニーズが高まっていることから、これまでになかった「栄養士の活躍の場」があるかもしれません。そのため、栄養士の転職サイトはもちろんのこと、いろいろな業種のサイトに情報のアンテナを張ることもよいでしょう。あなたの夢が叶えられる勤務先があるかもしれません。

大変なことも多いですが、どの分野においても社会的意義が高く、やりがいのある仕事でもあります。
興味のある方はぜひ栄養士、管理栄養士の扉をたたいてみてください。

引用元:転職グッド|転職前に必ず見ておきたい情報サイト
http://jobgood.jp/11539

先輩栄養士にインタビュー!
私が栄養士になった理由

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ