栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

栄養士の志望動機のポイント

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 栄養士の志望動機のポイント

栄養士の面接で必ず聞かれる「志望動機」のポイントについて紹介します。志望動機が重要な理由や、施設別に見る志望動機のポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

志望動機が重要な理由とは?

就職活動や転職活動において、志望動機は必ずと言っていいほど聞かれる質問です。
志望動機が明確でないと、優れた経歴や資格を持っていたとしても、その熱意が伝わらずに選考過程で不利になる可能性もあります。志望企業から内定を獲得するためには、企業の立場に立って、志望動機を考えることも重要です。

企業側が求職者の志望動機を確認する理由は、主に2つあります。

入社後のミスマッチをなくすため

企業が志望動機を確認する理由の一つは、入社後のギャップを減らすためです。志望動機を通して、企業側は求職者がなぜその企業を選んだのか、どのような働き方やキャリアを望んでいるのかを理解し、企業の方針や価値観と合っているかを確認します。

これにより、入社後のミスマッチを避け、入社後の栄養士がスムーズにスタートを切れるようにしています。

求職者の「本気度」を測るため

もう一つの大きな理由は、求職者の「本気度」、つまり仕事への熱意ややる気を測るためです。企業としては当然、意欲の高い人材を採用したいもの。とくに栄養士・管理栄養士は、食や栄養に関する専門的な知識を学び続ける必要があります。

志望動機から求職者の本気度を推し量ることで「仕事をこなすだけではなく、成長意欲を持って働いてくれる人材か」「将来的にも自社に貢献してくれそうな人材か」を見極めようとしているのです。

志望動機を考える前の準備

経験・スキル・興味を整理して自己分析

これまでの経験、獲得したスキル、そして食や栄養に関する興味を整理しましょう。学生時代の勉強や実習、アルバイト経験、さらに栄養士を目指したきっかけなどを振り返ります。 「さらなるスキルアップを!」と転職を考えている栄養士の場合は、加えて実務経験を通して得られた知識・スキルの洗い出しは必須です。

自分の強みや弱み、価値観に影響を与えた出来事を書き出し、それらが現在の自分にどう影響しているかを分析します。この過程で、自分の長所や短所、栄養士としてのキャリアプランが明確になり、効果的な自己PRにつながります。

業界研究で様々な職場での栄養士の役割を知る

栄養士の活躍の場は多岐にわたります。病院、介護施設、学校、企業の社員食堂、スポーツ栄養など、各職場で求められる栄養士の役割や必要なスキルは異なります

志望動機を考える際は、これらの職場における栄養士の具体的な業務内容や求められる資質を十分に理解することが重要です。業界や職場ごとの特徴、企業理念、経営方針などを詳しく調べ、自分のキャリアプランとの相性を確認しましょう。

この過程で、「なぜこの職場で働きたいのか」という志望理由が明確になり、説得力のある志望動機につながります。それぞれの職場でアピールしたい志望動機のポイントを紹介している記事もあるので、そちらも併せて参考にしてみてください。

効果的な志望動機のポイント

なぜこの会社なのか?を明確にする

企業が志望動機を重視する理由の一つとして、応募者が自社についてどれだけ理解し、興味を持っているかを確認することが上げられます。他社にはない独自の特徴や強みを挙げることで、志望度の高さや企業分析を丁寧に行った印象を与えられます。

例えば、栄養士として応募する企業が独自の栄養プログラムや社会貢献活動を行っている場合、それらに触れ、自分がどのように貢献できるかを述べることが効果的です。そのためには、企業の公式サイトや業界ニュース、就職フェアなどで、その企業が求める人材像や価値観をリサーチすることが重要です。

また、企業の将来ビジョンや成長戦略にも言及し、長期的な視点での志望理由を示すことで、より深い理解と熱意を伝えることができます。

どんな栄養士が求められているのか?を考える

志望している企業がどのような栄養士を求めているか把握することも重要です。その上で、自分のスキルや経験がどのように求める人物像にマッチするか具体的に述べられるとよいでしょう。

具体的なエピソードを交えて、自分がこれまでに培ったスキルや経験をアピールしましょう。

また、業界のトレンドや企業特有の課題についても理解し、それに対応できる能力や知識を示すことで、より深い印象を与えることができます。

その会社でどんな栄養士になりたいか?を伝える

入社後にどんな栄養士になりたいか、具体的なキャリアプランを語ることが大切です。自分の将来像を明確にすることで、その企業内でどのポジション・役割と一致しているかを面接官に伝えることができます。

また具体的なキャリアプランがあると、自己成長への意欲や長期的なビジョンを持っていることをアピールできます。

さらに、企業の成長戦略や事業展開に対して、自分がどのように貢献できるかについても言及し、組織への帰属意識や問題解決能力も示すことで、より強い印象を与えることができます。

栄養士・管理栄養士の志望動機の見本例

Web上にあった志望動機の中から、当サイトの編集チームが見本例として参考になりそうな志望動機例をランダムにピックアップし、良い点・より魅力的に見える点などを見解をまとめましたので、併せて参考にしてみてください。

私は祖父の病気を機に、食事療法の大切さを実感しました。適切な栄養管理によって、症状が改善していくことを目の当たりにし、栄養士の仕事に強い関心を持つようになりました。貴院では、最新の栄養マネジメントシステムを取り入れるなど、常に質の高い医療・栄養サービスの提供に尽力されていることに強く感銘を受けています。

参照元:日本ゼネラルフード(https://www.ngf-penguin.co.jp/recruit/未確認|就活生必見!!栄養士の就活を有利に進/

これまでは、学校給食の現場で栄養面と味のバランスがとれたメニューを考えることに注力し、調理にも携わってきました。子どもたちに食べることを楽しんでもらえるように工夫を重ね、喜んでもらえたという手応えもあります。今後はその経験を生かして、多くの人に食の楽しさを届けられるような商品の開発に携わり、貴社の発展に貢献していけたらと考えています。

参照元:マイナビコメディカル(https://co-medical.mynavi.jp/column/nrd/n_motive/

大学時代に学んだ栄養学の知識を活かし、人々の健康増進に貢献したいと考えています。貴社の給食事業では、多様な年齢層や健康状態の方々に向けた栄養管理が求められると理解しています。私は、大学での研究やインターンシップを通じて、個々人に適した栄養プランの立案スキルを磨いてきました。この経験を活かし、貴社の栄養管理の質向上に貢献したいと考えています。

参照元:PORTキャリア(https://www.theport.jp/portcareer/article/101370/

編集チームからの志望動機例ワンポイントアドバイス

これらの志望動機例は、個人の経験を具体的に述べ、志望先の特徴に共感を示しています。また、自身のスキルを明確にし、それをどのように活かすかを丁寧に説明している点も見習いたいポイントです。

さらに魅力的にするには、志望先の課題や展望に触れ、自分がどのように貢献できるかを明示することが重要です。数値や成果を交えることで、説得力も増すでしょう。

ただし、栄養士の就職先・転職先は分野も幅広く、それぞれの施設や企業に合わせた志望動機を作成した方がよいでしょう。そこで、職場別に見る志望動機のポイントをまとめましたので、より具体的な就職活動・転職活動の一助となれば幸いです。

職場別に見る栄養士の志望動機のポイント

病院への就職・転職を目指している場合

病院やクリニックで働く管理栄養士・栄養士は、患者個々の病状に応じた栄養管理や指導を行います。医療チームの一員として、医師や看護師、薬剤師といった他職種と連携しながら業務を進めるため、高い専門性とコミュニケーション能力が求められます。

病院での就職・転職を目指す場合、医療現場の変化に対応する情熱や学習意欲をアピールすることが重要です。志望動機では、食事療法の重要性への理解や、患者の回復をサポートしたい思いを伝えるとよいでしょう。また、志望する病院の特徴や取り組みに言及し、自身の経験や強みを関連付けて説明することで、採用担当者に強い印象を与えられます。

介護施設への就職・転職を目指している場合

介護施設での栄養士は、高齢者や病気を抱える方々の健康状態や好みに合わせた食事を準備し、快適な日常生活をサポートします。特に体力が低下している方には、安全性と栄養バランスを考慮したメニュー作成が重要です。認知症及び予備軍の方々には、進行を遅らせるために認知症予防にもつながるメニュー作成を心がけたいものです。

また、介護士や看護師との協力が不可欠なため、チームワークとコミュニケーション能力も求められます。志望動機では、食への興味や探究心、高齢者への思いやりを示すエピソードを交えると効果的です。

さらに、咀嚼や嚥下能力の低下した方へのサポート意欲や、利用者が「楽しみ」になる食事提供への熱意を伝えることで、採用担当者の関心を引きやすくなります。

保育園への就職・転職を目指している場合

保育園・幼稚園で働く栄養士は、子どもたちに栄養バランスの取れた食事を提供し、食育活動を通じて健康的な食習慣を身につけさせる重要な役割を担っています。食物アレルギーへの配慮や、子どもが喜ぶメニュー作りも求められます。

志望動機では、子どもの成長を支える食事や食育に対する熱意を伝えることが効果的です。具体的なエピソードを交えながら、子どもたちの笑顔を作る食事提供への意欲や、園の食育方針への共感を示すと良いでしょう。

また、保育園特有の課題である偏食対策や、季節の行事食を通じた食文化の伝承への取り組みへの意欲をアピールするのもよいかもしれません。

小学校・中学校の学校給食への就職・転職を目指している場合

学校給食の栄養士は、子どもたちの健康と成長を支える重要な役割を担っています。主な業務には、栄養バランスの取れた献立作成、食物アレルギー対応、そして食育活動が含まれます。

志望動機では、これらの業務への意欲や、子どもたちに食の楽しさや大切さを伝えたいという思いを強調すると効果的です。具体的には、掲示物を通じた食育や、学校行事と連携した特別メニューの企画への熱意をアピールしましょう。

また、調理や配膳の効率を考慮した献立作成や、物価高騰に対応した食材選びなど、実務的な課題へ取り組む姿勢も重要です。これらの内容を自分の言葉で準備しておくことをおすすめします。

産業給食施設(社員食堂など)への
就職・転職を目指している場合

社員食堂などをはじめとした産業給食施設の栄養士は、多くの従業員の健康と生産性を支える重要な役割を担います。志望動機では、大量調理の経験や効率的な献立作成への意欲を示すと効果的です。

また、栄養バランスを保ちつつ、従業員に喜ばれる美味しい食事の提供への熱意をアピールしましょう。さらに、食育活動や健康増進プログラムへ取り組む意欲、食品ロス削減や原価管理への関心を伝えられれば、産業給食の特性を理解している人材だと認識されるに違いありません。

企業の福利厚生の一環として、従業員の健康と満足度向上に貢献したいという思いを強調することで、採用担当者の印象に残る志望動機となるでしょう。

まだ希望の職場が決まっていない方へ
“委託給食会社”への就職・転職のススメ

幅広い職場で経験が積める

委託給食会社は、医療機関、介護施設、学校、企業など様々な分野の施設に、自社の栄養士を配属します。この特性により、栄養士は転職せずに多様な現場経験を積むことができ、幅広い視野を持つ人材に成長できます。また、さまざまな分野での経験は将来的な需要の高さにもつながるでしょう。

施設での直接雇用だとハードルが高い分野でも可能性がある

また、臨床経験のある管理栄養士の資格者優位で競争率も高い医療機関や、学校でも公立学校など採用試験があり採用枠が限られているような分野も、入社する委託給食会社が提携していれば第一歩を踏める可能性があります。

ただし、ひと口に委託給食会社といっても特定の分野を得意とする企業や様々な分野で幅広い施設と提携している企業など様々なので、公式HPや面談時にどんな業界の提携先があるのか確認しておくとよいでしょう。

研修制度が手厚い会社が多い傾向

さらに、委託給食会社は提携先の満足度を重視するため、配属する栄養士に対して充実した研修制度を設けている企業が多く、スキルアップの機会も豊富です。キャリアの幅を広げたい方や、自身の適性を探りたい方にとって、委託給食会社は魅力的な選択肢となるでしょう。

委託給食会社でのキャリアモデル

あくまでも一例にすぎませんが、委託給食会社でのキャリアモデル例をご紹介します。

二次予防から三次予防の配属先で経験を積み
管理栄養士取得でキャリアアップした例

入社〜1年目 病院に配属され、ヘルスケア部門の基礎を学ぶ。現場での研修を通じて、必要な知識とスキルを習得。
3年目 特別養護老人ホームで、入居者の生活に影響を加えられるため、イベント企画や献立作成に携わる。
4年目 有料シルバーマンションで、新しい業務に挑戦し、セミナー開催等で新たな役割を経験しながらキャリアを積む。
6年目 特別養護老人ホームで働きながら、管理栄養士チャレンジ講座を活用して独学で管理栄養士の資格を取得。
8年目 マネジメント業務に携わり、イベントの企画・運営や新規事業のサポート、健康セミナーの実施など、リーダーシップを発揮。
16年目〜現在 栄養士としての近隣の影響があり、メニュー企画や作修の実施を担当するなど、会社全体での貢献が求められる役割を担う。

タイプの異なる一次予防分野で
キャリアを築いた例

入社〜6年目 大型店舗や365日稼働店舗など、様々な店舗運営におけるメニュー作成や栄養士業務を担当。特定保健指導やイベントでの栄養相談業務も経験し、幅広く活躍。
7年〜8年目 所長として労務管理や業績管理業務を担当。企業向けの栄養セミナーにて初の講師を務める。
9年目 営業所運営業務の経験を評価され、地区マネージャーとして数店舗を管轄。マネジメントスキルをさらに伸ばしていく。
10年〜現在 新規オープンしたホテルのコンシェルジュとして、メニュー作成やイベント主催など、ホテル滞在者の健康をサポートするポジションで活躍中。

参照元:グリーンハウス(https://www.greenhouse.co.jp/recruit/newgraduate/career/
お二人のキャリアデータは2023年1月現在のものです

編集チームまとめ

志望動機の重要性や栄養士・管理栄養士として目指す業界ごとに志望動機のポイントをお伝えしてきました。とはいえ、志望動機がいくらよく書けたとしても、望む施設や企業に就職できるかどうかはまた別の話です。

望む分野でスタートが切りやすい「委託給食会社」でのキャリアも併せて紹介しました。 今回モデルケースを提供してくれた、当企業の監修企業・グリーンハウスも委託サービス会社の一社。2,600以上施設や企業と提携して、幅広い配属先で経験が積める環境を用意し、栄養士・管理栄養士を積極採用しています。

sponsored by
株式会社グリーンハウス

グリーンハウスのロゴ

厳選した旬の食材、天然調味料にこだわり「食と健康の総合ホスピタリティ企業」として、日本のみならず、世界13エリアで多角的に事業を展開。

オリジナルメニューを4,000以上保有し、日本2,694ヶ所の契約施設でのノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度が特徴です。

入社後半年程度の手厚い研修を経て、キャリア希望・適性・研修状況を踏まえ、個々に合った職場に配属。キャリアに合わせて、様々な配属先で経験が積めるのもポイントです。

資格取得支援も活発。食と健康の業界で成長していきたいと挑戦する姿勢のある人なら、活躍するための環境は整っています。

(※)数値は2024年6月時点の情報です

株式会社グリーンハウスの
新卒採用情報はコチラ

株式会社グリーンハウスの
中途採用情報はコチラ

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ