sponsored by 株式会社グリーンハウス
このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
「資格を生かした仕事でやりがいを得たいし、プライベートも楽しみたい!」将来のライフイベントも視野に入れつつ、「思い描くワークライフバランスを保っていけるのかな?」と考えている栄養士さんのために、ヒントとなる情報をお届けします。
栄養士の活躍の場は幅広くその勤務形態も多様です。それぞれの職場の仕事内容や勤務形態を知ることで、ライフイベントに合わせたワークライフバランスを保つヒントが見えてくるかも。そんな栄養士の勤務形態と働く環境から見ていきましょう。
病院は急性期、回復期、慢性期と病床機能により提供する医療が異なるため、患者さんの特徴も異なりますが、いずれも盛り付けから配膳前のチェック・配膳といった厨房業務と、献立作成、発注などの事務作業が主な仕事です。
急性期や慢性期ではあらゆる疾患を扱うため治療食の種類も多く、その分献立作成もなかなかのボリュームです。またアレルギーや形状対応などもあり現場の作業は複雑ですが、その分他の業種では得られない経験を積むことができます。
勤務形態の面から見ると、入院病棟自体には休日はなく3度の食事提供でもあることから、まとまった休みは取りにくいかも知れません。これだけの情報だと大変な印象が強い病院栄養士ですが、だからこそ身に付くスキルややりがいがあります。
献立作成は栄養管理の基本であり、治療食への展開を実践で学びながら身に付けることができるのが病院栄養士の魅力です。展開技術は介護施設などでも役立つため、栄養士としてキャリアの幅が広がります。
病態別に定められた栄養価で献立作成するのはもちろんのことですが、作業スケジュールにも関連する献立は、その組み合わせによっては調理現場の作業量が大きく変わります。
よい献立だと調理現場がスムーズに動き、余裕が生まれ、ミスなく丁寧な盛り付けを行うなどのプラスアルファの心配りができることも。そしてそれは患者さんの食欲増進に繋がり治療の一助となるのです。
また、飽きのこない献立作成のために流行をリサーチしたり、好まれる料理を知るために周囲とのコミュニケーションをとったりすることも、自分のスキルになります。
サイト監修企業・グリーンハウスにご協力を得て、同社で働く病院配属の栄養士さんの一日の流れを伺いましたので、併せて参考にしてみてください。
朝食の調理を含む厨房業務から一日の仕事が始まります。朝食配膳後は発注や献立作成、帳表整理などの事務作業をしている方も多いようです。昼食の提供チェックでも一人ひとりの食事内容に間違いがないかを確認しながら提供していきます。
おやつ作りの後は納品書入力、伝票整理など事務作業、このような流れで一日の業務が終了する方が多いのではないでしょうか。
厨房業務の合間に事務作業が入ってくるため、集中する時間、それ以外は手を動かす作業をする時間、とメリハリをつけるとスムーズに仕事が進みます。
介護施設では、高齢者に多くみられる嚥下困難に対応する、嚥下調整食や形態調整があることが大きな特徴です。そして3度の食事に加えておやつの提供、夏祭りなど季節のイベント食があり、働きながら季節を感じられるのも魅力のひとつ。
勤務形態は病院と同様、利用者の生活の場であるため施設自体の休日はないためシフト制です。キャリアの面から見ると、嚥下調整食や形態調整のスキルが身に付きます。病院でも高齢者や疾患による嚥下困難者への対応があるので、幅広く使えるスキルです。
グリーハウスの介護施設配属の栄養士の一日の流れも伺いました。
児童の成長の一助となる学校給食。仕事内容は調理作業や仕込みなどの厨房業務と発注の事務作業です。
そんな現場では衛生管理に注意を払いながら食材の下処理から始まり、昼食提供に向け作業が進んでいきます。そのため勤務形態は出勤時間が朝早く、その分夕方早い時間の退勤です。また、夏休みや冬休みといったまとまった長期の休みがあるところは、ほかの職場との大きな違いでしょう。
下処理が終わると釜調理、配缶・配膳が済んだら食事休憩です。器具や食器の洗浄が済んだら厨房業務は終了します。そのあと事務所にて事務作業を済ませて退勤といった一日が多いはず。
力仕事ではありますが、従業員みんなで助け合いながら業務にあたるので、年代問わず働ける職場だといえます。学校給食は衛生管理が特に厳しく、栄養士として働くうえで必ず役立つ知識を得られるのも特徴。また、子どもたちから元気をもらえる職場でもあります。
グリーハウスの学校配属の栄養士の一日の流れも伺いました。
企業ならではの接客に纏わる業務があり、ほかの現場とは一味違った働き方や仕事の楽しみがあるのが特徴的です。例えばレジ業務やサンプル作成、プライスカードやメニュー表の差し替えなど。お客様が食べてみたい!と思えるディスプレイに凝ってみるのも楽しいはず。
仕事の流れからみると、接客準備や事務作業をしながら開店に向け盛り付けのサポートをしていきます。メニュー数が多いのも企業ならではです。
食事を楽しんでもらうことでお客様の健康を保ち、働くパワーも同時に提供できることは、栄養士としての喜びを感じられるのではないでしょうか。
また、毎日来店するお客様との会話も楽しくできることも向き不向きを分けるポイントです。接客が好き、元気に仕事がしたいという人にはぴったりの職場です。
グリーハウスの社員食堂配属の栄養士の一日の流れも伺いました。
職場ごとの業務内容と勤務形態に違いがあることがわかったところで、先輩栄養士さんたちはどのようにワークライフバランスを保っているのかインタビューしてみました。その一部を紹介します。
厨房作業は立ち仕事ですし、重い物を運んだりすることも多く、栄養士業務は案外力仕事なんです。リフレッシュも兼ねて休日にリラクゼーション施設に行き、疲れを取るようにしています。仕事もプライベートも体調を崩すと成り立ちませんし、自分の健康管理には気を付けています。
ワークライフバランスを考え、時間を有効に使う工夫をしています。時間内に終わらせるという意識を持ち、集中できる時には考える作業、そうでない時には動く作業をするようにすると、効率よく作業が進み、時間が短縮できます。その分プライベートの時間も楽しめますね。
日常業務でも無駄な作業はないか、もっと効率的にできる方法はないか、と定期的に作業の見直しをするようにしています。日頃していることは疑問に思わず作業的にこなしてしまうことが多いですが、案外無駄が潜んでいることも。小さな時間の節約が働きやすさにも繋がっています。
周囲とのコミュニケーションを大事にしています。声を掛け合うことで作業がスムーズに進みますし、チームワークもよくなります。 また、子育てをしていると急な早退やお休みをもらうこともあります。そんなときも日頃からのコミュニケーションの積み重ねで協力を得やすくなると思います。
専門職としてのキャリアを考えた時に、やはり「栄養士として働き続ける」ことが重要ですが、一時的に離れたとしても復帰しやすい職業であるのは、有資格者である栄養士の有利な点。とはいえ、ブランクを埋める努力は必要です。
ワークライフバランスがとれる職場をライフイベントに合わせ柔軟に選択することで、継続的にキャリアアップしていくことが可能になります。
当サイトの監修企業・グリーンハウスに在籍する栄養士の方々は、どんなキャリアを積んできたのかを次に紹介します。
入社~1年 | 病院でヘルスケア部門の基礎を学ぶ 現場研修を経て病院へ本配属され、そこで基礎を学ぶ。 |
---|---|
3年目 | 特別養護老人ホームで彩りを提供 入居者の生活に彩りを提供するため、イベント企画や献立作成に携わる。 |
4年目 | 有料シルバーマンションで新たな経験を積む 高品質なサービスを提供する施設において、セミナー開催等初めてのポジションを経験しさらに栄養士のキャリアを積む。 |
6年目 | 特別養護老人ホームで働きながら管理栄養士の資格を取得 働きながら独学に加え、管理栄養士チャレンジ講座などを活用し、管理栄養士の資格を取得。 |
8年目 | マネジメントの領域に イベントの企画から販促・当日の運営フォロー、新規オープン営業所の献立作成や、健康セミナーを実施するなど多岐に渡る業務に携わる。 |
16年~現在 | 栄養士としての活躍の場がさらに広がる グリーンハウス全社の統一メニューを企画・作成したり、栄養士研修を実施したりするまでに。他にも様々な業務に携わっている。 |
入社~6年 | 某企業の様々なタイプの社員食堂で経験を積む 1日1,200食の大型店舗や、365日稼働店舗など、様々な店舗運営におけるメニュー作成や発注などの栄養士業務を担う。特定保健指導やイベントでの栄養相談業務も経験と幅広く活躍。 |
---|---|
7年~8年 | 某企業の社員食堂の所長に任命 所長として労務管理や業績管理業務を担う。 企業向けの栄養セミナーにて初の講師を果たす。 |
9年 | マネジメント領域でさらに裁量権UP 営業所運営業務の経験を評価され、地区マネージャーとして十数店舗を管轄。マネジメントスキルをさらに伸ばしていく。 |
10年~現在 | ホテルのコンシェルジュとして就任 銀座に新規オープンしたホテルのコンシェルジュとして、メニューの監修やイベント主催など、ホテル滞在中の方々の心身の健康をサポートするポジションで活躍中。 |
大きなライフイベントとなる結婚・出産・育児・介護。例えば産休・育休制度では、子どもが満1歳に達するまでは休業することができ、育児期には育児短時間勤務を利用してワークライフバランスをとることができます。
また、退職という選択肢を選んだ場合でも、在職時に培った能力や経験値を発揮するための再雇用復職制度があるのも特徴です。
このように様々な福利厚生でキャリアとプライベートの両立をサポートしてくれます。
栄養士にはライフイベントに合わせたワークライフバランスがとれる選択肢があり、キャリアアップも見込めることがわかりました。
栄養士が活躍できる環境が複数用意されている企業であれば、退職することなくキャリアプランに合わせた選択がしやすくなります。
当サイトの監修企業もそんな企業の一社でもあります。グリーンハウスでは、数多くの契約施設があり、異なる職場に活躍の場を移したとしても、各職場でノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度があり安心です。
興味を持った方向けに、最後に簡単に紹介させてもらいます。ライフプランを立てる参考になれば幸いです。
sponsored by
株式会社グリーンハウス
厳選した旬の食材、天然調味料にこだわり「食と健康の総合ホスピタリティ企業」として、日本のみならず、世界13エリアで多角的に事業を展開。
オリジナルメニューを4,000以上保有し、日本2,694ヶ所の契約施設でのノウハウを落とし込んだ手厚い研修制度が特徴です。
入社後半年程度の手厚い研修を経て、キャリア希望・適性・研修状況を踏まえ、個々に合った職場に配属。キャリアに合わせて、様々な配属先で経験が積めるのもポイントです。
資格取得支援も活発。食と健康の業界で成長していきたいと挑戦する姿勢のある人なら、活躍するための環境は整っています。