栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

栄養士と栄養教諭の違い

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 栄養士と栄養教諭の違い

学校で働く栄養士の仕事といえば、これまでは学校給食の献立の作成、栄養管理や衛生管理、食材管理やアレルギー対応などを主としたものでしたが、近年は教壇の上に立ち、生徒に対して授業を行う「栄養教諭」が在籍しています。


栄養士と栄養教諭の違いは、いったいどういった点にあるのでしょうか。また、資格を取得するための認定試験にも違いがあるかなど、詳しく解説していきます。

栄養士と栄養教諭の違いは?

これまで学校にいた栄養士は、「学校栄養職員」という位置づけで、「教諭」といった枠組みではありませんでした。


ところが、平成17年4月に食育の推進を目的とした「栄養教諭制度」が施行され、「職員」の立場であった栄養士が「教諭」として教壇に立ち、授業を行うことができるようになりました。


栄養士と栄養教諭の違いは、この「教諭」として授業を行うかが大きな違いとなります。栄養教諭の仕事は、これまで学校栄養職員が行ってきた学校給食の管理と運営に加え、生徒に対して食に関する指導を行います。

栄養教諭の具体的な仕事内容

次に、栄養教諭が行う仕事内容について詳しく紹介していきます。以下にまとめてみました。


栄養教諭の主な仕事内容

  • 学校給食の管理や運営…献立作成、栄養管理、衛生管理、食材管理、ほか全般
  • 食に関する指導…授業形式で、主に学級活動や総合学習の機会で実施
  • 献立に基づく食育指導…栄養素の説明やバランスよく摂取していくことの重要性
  • その他、個別にカウンセリング指導…偏食、肥満、アレルギーなど

栄養教諭の仕事の主な目的

  • 社会環境とともに大きく変化した児童・生徒の食生活に対応した食育を推進する
  • 栄養学のエキスパートとして、栄養面に関して校内の中心的役割を担う
  • ほかの教員や保護者、関係機関との連携を図り、生徒に対して、栄養面における理解の普及や実践を促す

学校給食の運営と管理を間接的に行ってきた栄養士の仕事と比べ、栄養教諭の仕事内容はより直接的で、栄養面に関する是非の判断をくだす権限も持ち合わせています。


教諭として一歩踏み込んで生徒を指導するので、栄養士とは別のスキルも必要になってくるでしょう。


栄養教諭になるには

栄養教諭になるには、栄養士の資格に加えて「教員免許」の取得が必要になります。試験は公務員試験ではなく、教員採用試験となります。


栄養教諭の免許に関しても、教員免許と同じで種類があります。

免許種別 必要な資格や単位
専修免許 修士の学位 + 管理栄養士免許 + 24単位
一種免許 学士の学位 + 管理栄養士免許又は管理栄養士養成課程修了(+栄養士免許) + 22単位
二種免許 準学士の称号 + 栄養士免許 + 14単位
必要な資格や単位
専修免許 修士の学位 + 管理栄養士免許 + 24単位
一種免許 学士の学位 + 管理栄養士免許又は管理栄養士養成課程修了(+栄養士免許) + 22単位
二種免許 準学士の称号 + 栄養士免許 + 14単位

参照元:文部科学省
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/attach/1377069.htm)


二種免許の場合のみ、管理栄養士の資格がない栄養士だったとしても、栄養教諭の資格を取得することが可能です。


これまで学校栄養職員として働いてきた人は、講習や検定を受けることによって栄養教諭の資格を取得することができます。


一方、栄養士や管理栄養士の資格はあるけれど、学校栄養職員の勤務経験がない人に関しては、栄養教諭の資格が取れる学校へ再入学するか科目履修をして、必要な単位を取得する必要があります。


栄養教諭を目指すにあたっての注意点

栄養教諭は2019年4月現在、学校に配置することは任意とされています。


給食自体を行っていない学校があることや行政区分の問題から、国が栄養教諭のポジションを新設しても、設置の判断自体は地方自治体や学校設置者に委ねられています。


栄養教諭を目指している人は、希望する自治体に栄養教諭のポジションがあるかを確認してみることをおすすめします。


グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ