栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

在宅訪問管理栄養士とは?

このサイトは 「株式会社グリーンハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 在宅訪問管理栄養士とは?

高齢化が進み、今後も在宅での療養が増加すると予測されている日本。自宅で生活する人々の栄養管理をサポートする在宅訪問管理栄養士について、情報をまとめています。

在宅訪問管理栄養士はどんな資格?

在宅療養者や要介護者の増加に伴い、栄養ケアの需要が高まる中で、病状や栄養状態に適した食事指導ができる専門家を育成するための認定が「在宅訪問管理栄養士」です。2011年に、日本栄養士会と日本在宅栄養管理学会により設立されました。多職種と連携しながら、療養者のQOLを向上させる栄養サポートを提供することで、療養生活の充実を支援します。主には、高齢者や障がいを持つ人々の自宅を訪れ、健康維持や生活の質の向上をサポートします。

在宅訪問管理栄養士ができること

一人ひとりの健康や生活環境に合わせた栄養サポートを提供する在宅訪問管理栄養士。その役割と具体的な活動内容にはどのようなものがあるのでしょうか。

個別栄養指導と生活習慣をサポート

在宅訪問管理栄養士は、訪問先の家庭で一人ひとりの食生活を観察し、栄養状態を判断します。その上で、健康状態や食習慣に合わせた個別の栄養指導を行い、生活習慣の改善をサポートします。例えば、高血圧や糖尿病などの慢性疾患を持つ人に対しては、病状に応じた食事管理のアドバイスを行います。

高齢者や障がいを持つ方のQOL向上に貢献

食事の準備が困難な高齢者や障がいを持つ人々に対して、栄養バランスが取れた食事メニューの提案や食材の選び方、簡単な調理方法などのアドバイスも行います。健康管理をサポートし、より良い生活の質(QOL)の向上に貢献します。一人ひとりの悩み・状態に応じて柔軟な栄養サポートができるため、健康寿命の延伸にも力添えできます。

在宅訪問管理栄養士の資格をとるには

申請に必要な資格

在宅訪問管理栄養士の資格を取得するには、まず管理栄養士に登録後5年以上経過していることが前提条件です。さらには、管理栄養士として病院や診療所、介護施設などで通算900日以上の業務実績が必要です。

受講料・試験料金

申し込み料金

日本在宅栄養管理学会ホームページから申込みを行う際に費用が発生し、下記の費用が発生します。

  • 会員:34,500円(税込)
  • 非会員:43,500円(税込)(入会金、年度会費を含む)

※(事前学習、ファーストステップ学習・セカンドステップ学習の受講料、テキスト代2,200円(税込)含む)

試験料金

  • 試験料:11,000円(税込)

認定されるまでの流れ

1.申込み

日本在宅栄養管理学会ホームページから申し込みを行い、受講料を支払います。非会員であれば新規入会申込もあわせて行います。

2.e-ラーニングを受講

申込み後、テキストとe-ラーニングによる事前学習を行い、確認テストで全体の6割以上で合格する必要があります。続いて、e-ラーニングによる講義受講(ファーストステップ)を行います。

3.認定試験

認定試験(60分)を受け、合格することができれば次のステップに進めます。

4.在宅訪問栄養食事指導実施・実践症例検討報告レポートを提出

認定試験合格通知を受け取った後、2か月以内に報告レポートを提出します。

5.「在宅訪問管理栄養士」認定

認定料として11,000円(税込)を支払い、認定証が付与されます。資格の有効期間は認定日より5年です。

6.「在宅訪問管理栄養士」認定の更新

在宅訪問管理栄養士は、取得後5年ごとに更新が必要です。更新には、日本栄養士会や日本在宅栄養管理学会が推奨する学会や研修会への参加と発表などにより、在宅訪問栄養食事指導に関連する知識や技術を学ぶ必要があります。20単位の取得が求められ、更新の際には7,700円(税込)の更新料が必要です。

在宅訪問管理栄養士の活用方法

在宅訪問管理栄養士は、特に高齢者や慢性疾患を抱える人々の自宅を訪問する際に力を発揮してくれます。個々人にあった栄養管理計画を提案することで、生活の質の向上に貢献。この資格により、他の栄養士との差別化が期待でき、在宅での健康維持や疾患管理における専門性とサービスの質を高められます。在宅環境で療養者の課題と直接向き合うため、効果的な食事介入ができるとともに、療養者や家族からの信頼獲得にも繋がります。

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ