栄養士のお仕事大百科

sponsored by 株式会社グリーンハウス

栄養士が退職する理由

栄養士のお仕事大百科 » 【基礎知識】栄養士のいろは » 栄養士が退職する理由

栄養士が退職する理由はどんなものが多い?

栄養士や管理栄養士が退職を決意する理由として挙げられるのは、労働環境や人間関係、転職です。

職場や労働環境が合わない

栄養士として入社したものの、厨房での業務がメインとなり、気がつけば長時間の立ち仕事をしていたなど、労働環境で退職を考える人は少なからずいます。

意志の疎通がうまくいかない

どの業種でも、人間関係の悩みはつきもの。栄養士の主な職場である病院や福祉施設では、医師や看護師、介護士といった他の業種の人たちとコミュニケーションを取りながら仕事をします。

事業所にもよりますが、基本的に1か所の職場における栄養士の人数は少なく、たった一人で業務を行うこともあり、相談できる相手がいない場合は不安を感じてしまうこともあります。

食にかかわる職への転職

食にかかわる他業種への転職も、栄養士や管理栄養士が退職をする理由のひとつ。栄養士や管理栄養士として身につけた知識を活かし、フードコーディネーターや料理研究家など、食にかかわる他の仕事で活躍を目指す人も少なくありません。

直営か委託か、就職先選びは重要

病院や福祉施設に栄養士として直接、雇われる直営方式の場合、前述のような人間関係や労働環境の悪化が原因で退職すると、必然的に新たに就職活動が必要になります。

一方で委託給食会社の栄養士は、職場が自分には合わない、離れたいと思ったら、会社が異動の相談にも乗ってくれます。

失敗しない栄養士の就職先の選び方はコチラ

グリーンハウス
新卒採用はコチラ

グリーンハウス
中途採用はコチラ